お茶好きなアザラシとおくるTEA_LIFE

お茶が好きなアザラシ、ゴマフがお茶の良さについて発信するブログです。

緑茶と煎茶の違いとは!?あなたは煎茶がわかりますか??

ããè¶ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

緑茶と煎茶って何が違うの??

 

こんにちは!みんみんです。

 

みんみんはお茶がとても好きで、ジュースよりもお茶!というほど。

 

そんな背景もあってのことか、ある時友人に、緑茶と煎茶って何が違うの??と聞かれました。

 

 

みなさんも、緑茶と煎茶って何が違うの?という質問はよくされると思います。

 

 

されないって??

 

 

いや、絶対よくされるはずです!笑

 

そんな質問されたことないよって人の意見はみんみんの耳には聞こえません。

 

 

みなさんも緑茶と煎茶の違いという、定番中の定番の質問に答えられるようになっておきましょう!

 

緑茶とは??

ãç·è¶ ããªã¼ç´ æãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ではまず緑茶から見ていきましょう。

 

みなさんがよく目にするのは緑茶の方ではないでしょうか??

 

コンビニで売っているペットボトルのお茶でもそうですし、

 

だいたいお茶って言ったら緑茶が出てくるイメージですよね??

 

 

みなさんが持っているそのイメージ、実は当たり前のことなんです。

 

なぜ、当たり前かって??

 

それはとても簡単な理由です。

 

緑茶というのは、煎茶や玉露、ほうじ茶などを含めた日本茶全般のことを指すからなんです。

 

つまり煎茶が出てきても玉露が出てきてもほうじ茶が出てきても、大きな分類でいうとそれは緑茶とも言えるってこと!

f:id:minmin_std:20190305164525p:plain

ざっくりとこんな感じで分けられてます。

 

緑茶という大きな集合の中に、煎茶や玉露、ほうじ茶などの小さな集合が含まれているという認識でかまいません。

 

これで緑茶が日本茶全般の総称とほぼ同じ意味であることはわかりましたよね?

 

でも、「じゃあ緑茶ってなに?」と聞かれた時に、

 

「緑茶は煎茶や玉露、ほうじ茶など日本茶全般を指すものだよ」

 

と答えられても少し腑に落ちません。

 

そこで緑茶についてもう少し賢くなってもらおうと思います。

 

緑茶についての豆知識

ãç·è¶ ããªã¼ç´ æãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

緑茶はチャノキと言われる木の葉から作った茶の中で、加熱処理などをして発酵を止めたもののことを言います。

 

発酵を止めることで、摘み取ったばかりの葉に化学的な変化をさせないようにするんです。

 

こうすることで、普段みなさんが飲んでいるような緑色のほんのりと苦味がある緑茶ができるんですよ!

 

化学的な変化が起きるとどうなるの?と疑問に思われた方もいると思います。

 

化学的な変化、つまり発酵がおきてしまうと、その葉からできたお茶は緑茶ではなくなってしまいます。

 

何になると思いまか??

 

答えは、紅茶やウーロン茶になるんです。

 

茶葉を完全に発酵させたものが紅茶、半発酵させたものがウーロン茶になります。

 

このようにお茶の葉の製造方法の違いによって、味や色が違う様々なお茶が作れるんですよ!

 

お茶って奥が深くて面白くないですか??

 

 

煎茶とは??

 

煎茶とは緑茶の一種であることはわかりました。

 

では、いろいろなお茶を目の前にたくさん並べられてどれか煎茶でしょう!

 

と言われた煎茶を選べますか??

 

選べないよ!という方に朗報です!

 

選び方はとても簡単です。

 

緑茶の中で、普段一番見慣れている、飲み慣れている味のものを選べばそれが煎茶です。

 

どういうことでしょうか。

 

先ほども言いましたが、煎茶は緑茶の一種です。

 

また、それに加えて、日本人が普段飲んでいる緑茶の中で、最も一般的なものが煎茶なんです。

 

だから、普段みなさんが緑茶と思って飲んでいたものが基本的には煎茶だと思ってもらってかまいません。

 

 

子供騙しのような説明をしてしまいましたが、言葉でしっかりと説明すると以下のようになります。

 

煎茶とは、不発酵茶の一種であり、日光を遮らずに栽培し、茶葉を蒸しても揉みながら乾燥させたもの。

 

ということができます。

 

煎茶の豆知識

煎茶は普段からよく飲んでいる緑茶なんだな、とみなさんに認識してもらったところで、煎茶についてもっと知ってもらいたいと思います。

 

  • 煎茶の緑色は蒸す時間によって変わる!

綺麗な緑色をしている煎茶ですが、実はその緑色の濃さが蒸す時間によって変わることを知っていますか??

 

蒸す時間が長ければ長いほど、より深く濃い緑色に。

 

また短ければ短いほど、淡く透明感のある緑色になります。

 

また蒸す時間によって味まで変化するんですよ〜〜。

f:id:minmin_std:20190305184359p:plain

  • 煎茶の美味しい入れ方

 

  1. まず急須に指定量の茶葉を入れます。商品にもよりますが、目安として2人分で4グラムほど入れましょう。
  2. 沸騰させたお湯をすぐに急須に入れるのではなく、少し冷ましましょう。
  3. 少し冷ましたお湯を急須に注ぎます。
  4. 30秒ほど蒸らした後、湯飲みに、少しずつ均等に注ぎます。この時、均等に注ぐ理由は、どちらか一方が濃くなったり薄くなったりするのを防ぐためです。

 

ポイントとして、煎茶の味を決めるのは茶葉の量とお湯の温度、蒸らす時間の3つです。

 

お湯の温度が高いほど、苦く深みのあるお茶になりますが、お湯の温度が低いと苦味が少なく深みが感じられません。

 

またお湯の温度が低いほど、甘みのあるお茶になります。

 

これは苦味成分の元となる、カフェインやカテキンが、お湯の温度が高いほどでやすく、甘み成分の元となるテアニンがお湯の温度が低いほど出やすいからです。

 

とはいえ、苦く深みのあるお茶が好きなのか、甘くまろやかなお茶が好きなのかは個人いよって違います。

 

「急須で淹れたお茶に一番近いもの」というフレーズで有名な綾鷹ですが、やはりお茶は急須で淹れたものが一番美味しいと思います。

 

なんどもお湯の温度を変えてみて自分好みの、最高に美味しいお茶を探してみてはいかがでしょう??

 

 

緑茶と煎茶の違い

ここまで読んでくれた読者の方ならもうわかりますよね??

 

緑茶は日本茶の大きな集合の一つで、煎茶はそこに含まれる。

 

また普段私たちが飲んでいる緑茶の中で、最もポピュラーなのが煎茶。

 

つまり緑茶と煎茶の違いは、緑茶が指すお茶によって違います

 

緑茶が煎茶だったら違いはないし、緑茶がほうじ茶だったら違うものですよね。

 

ただ、最も一般的な緑茶が煎茶ということを考えると、多くの場面で

 

緑茶と煎茶の違いはないとも言えると思います。

 

 

 

では問題です!

 

綾鷹は何茶でしょうか??

ã綾鷹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

正解は緑茶であり、細かく言うと緑茶の中でも煎茶ですね!

 

読者のみなさん、正解できましたか??

 

 

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございます。よろしければ以下のバナーをクリックして応援してくれると嬉しいです。 

にほんブログ村 大学生日記ブログへ
にほんブログ村